申請者のタイプ別の登録方法
GOA産地証明のタイプ別登録の方法
- 個人農場・グループ生産者
- 個人農場・個人事業者の場合には、登録は、生産者の農場単位。 登録証は、農場単位の登録(一覧に構成圃場を記載)となります。費用は、年間15,000円
- 集荷業者・生産組合
- 集荷業者の場合、集荷対象地域を特定します。 1集荷施設単位で40,000円(初年度は45,000円)の費用となります。登録は、集荷施設単位。 集荷施設に対して、必要な登録分析用サンプルを設定し、サンプル分析・登録。 次に施設を訪問してのサンプル収集が行われます。
- 製造業者
- 製造業者の場合、対象製品の製造拠点(施設単位)での登録となります。 製品の使用原料に基づき、集荷地域を登録の上、必要な登録分析用サンプルを設定し分析・登録します。 別途実地での調査・サンプル収集があります(無料) 登録費用は、1施設40,000円(初年度は、45,000)となります。
- 小売業・流通業
- 産地で契約栽培を行うなど、特定生産者からの仕入が契約されている場合、個別農場での登録または、小売業・流通業者が登録し、その供給先一覧として管理する方法があります。 小売業者や卸業者がプライベートブランドで生産を委託している場合、生産(工場施設又は農場)単位での登録となります。
- GOA認証を受けるとどのようなメリットがありますか?
- 「産地証明」の保険そのものです。 科学的な証明が無料で実施されますから、安心して産地証明を受けられます。 またGOA認証の取得者には、専用ホームページにて、国内の産地表示問題の事例や、最新情報が入手できます。
